JFC FUTURO ガールズのチーム方針について
JFC FUTUROガールズ監督の萩島(はぎしま)です。
この度は、FUTUROガールズのホームページをご覧いただきありがとうございます!
JFC FUTUROガールズは2025年1月に活動を開始しました。開始時のメンバーは11名。そのうちサッカー経験1年以上の選手は5名というメンバーで活動を始めました。
明るく元気で一生懸命プレーする選手が多いことが特徴的です。
FUTUROの男子ジュニアチームも「全力でプレー」して「全力で声を出す」ことを掲げており、そうした「声」や「気持ち」といった部分はガールズチームも継承していきます。
JFC FUTUROガールズは、JFC FUTUROの男子チームと同じユニフォームを着て試合に出るので「FUTURO」に対して愛着を感じてくれる選手に集まってもらいたいと考えております。
チームで活動し、チームメンバーと仲良くなるにつれて、「FUTURO」というチームをどんどん好きになり、大切な場として過ごしてもらいたいと考えております。
JFC FUTUROガールズの選手と一緒に、皆んなに愛され、応援してもらえるチームを作っていきたいと思っています。参加お待ちしております!!
ガールズチーム監督
萩島
チーム活動Q&A
-
男子チームと掛け持ちできますか?
-
できます。1〜4年生の時は男子チームの活動を優先いただいて問題ございません。
5年生以降は、ガールズでの活動を優先して頂きたいと考えております。活動が重なった際は下記優先順位を基準に参加を検討ください。公式戦>練習試合>練習
-
練習は毎回でなければなりませんか?
-
1〜4年生含めチーム生は月3回以上、チーム練習に参加することをお願いしております。
-
女子チームと掛け持ちできますか?
-
登録などの問題から他の女子チームに所属している方は入団できません。
-
セレクションはありますか?
-
ありません。チーム練習に参加いただき、入団したい!という選手本人の意志が感じられれば入団いただけます。技術力は問いません。
小学1年生や初心者でもレベルに応じて指導するので安心してください。6年生からの入団でも大丈夫です。
-
選手登録はどのチームですればいいでしょうか?
-
基本的にはJFC FUTUROガールズでの選手登録をお願いしています。また、「横浜市」の選手登録はFUTUROガールズもしくは他の男子チームのどちらかで必ず行ってください。
他の男子チームで「JFA」選手登録を行なっていない方は、FUTUROガールズで「JFA」登録を行なって頂きます。
FUTUROガールズで「JFA」選手登録を行わない場合、一部の神奈川県の大会に参加できません。<選手登録について>
・神奈川県少女選手権に出場するためにはJFC FUTUROガールズで「JFA」選手登録が必要
・横浜市の公式戦に出場するためには「横浜市」選手登録が必要
・横浜市以外の男子チームに所属している選手も「横浜市」に登録可能
-
当番制はありますか?
-
ありません。ただし、保護者の方のご都合で試合会場への送迎が難しい場合などは、皆さんで協力しあって一人でも多くの選手が試合に参加できるようサポートしていただけると助かります。そうした際は協力を募る場合がございます。
-
今の選手の構成は?
-
6年3名、5年2名、4年3名、3年4名、2年2名の計14名です。
(2025年4月現在)その他、ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2025年度 公式戦スケジュール(予定)
