【11月3日(祝)横浜なでしこU11/U9リーグ】

今日は桂台小学校にて横浜なでしこリーグU11を2試合、U9を2試合行ってまいりました。
3連休全部が試合となり、アップの時、少し集中力が切れ、疲れもみえる選手もおりました。三日連続で試合というのは初めての経験だったのでコーチ陣含めて疲れが残る中、どこまで自分たちがやりたいプレーができるか挑戦です。
U9リーグ(4人制)とU11リーグ(6人制)を交互に休みなしで回していくスケジュールとなったこの日。ガールズメンバーは体調不良などもあり9人の参加となり、U9リーグは3人で戦うことにいたしました。
<U9リーグ>
対 原FCなでしこさん 16-3 勝ち
対 TM girlsさん 14-2 勝ち
3年生3人で臨んだこの試合。
先日のU10のすずらん杯でも出場していたメンバーであり実力は上がっています。その中で、ただ蹴るのではなく、繋いでからシュートをするということを意識するようテーマを持って臨みました。相手が1人多い状況なのでパスして終わりではなく、パスした後に動くことに挑戦。10分ハーフですが、常に動くためかなり疲れたと思います。
パス回しも次第にできるようになり良い形でのシュートもできていました!!
3年生3人よく頑張りました!!
これでリーグ戦は7勝0敗 得点87失点14となりました。
<U11リーグ>
対 一本松・磯子区ガールズさん 1-1 引き分け
対 都筑ガールズさん 2-2 引き分け
全体的に疲れの影響か元気がなく、いつもの積極性が薄れていたと感じる2試合でした。
繋ごうという意識は出ていましたが、グラウンドが少しイレギュラーするためトラップに集中して顔が下がってしまう場面も多く見られました。
この点は、昨日はホームグラウンドである人工芝でパス回しをする状況とは異なるため、グラウンドの状況に対応することの難しさも感じた試合でした。
疲れ、そしてグラウンドへの対応という難しい状況の中でも粘り強く試合を運べていました!3日間お疲れ様!!
U11リーグは3勝3分1敗 得点11失点6となりました。
試合後にみんなで話したのは、簡単には負けないチームになったこと、そして、引き分けでは満足しないチームになったこと、だからこそみんなが求める基準が高まっているということを共通認識として持つことができました。
この3日間の試合は、大きな成長に繋がったと感じています。11月はたくさん試合があるので成長の秋にできるよう体調に気をつけながら頑張りましょう!!
対戦チームの皆さま、応援にして下さった保護者の皆さまありがとうございました!!
ガールズ担当:萩島

